頸椎から上腕部の間にある血管や神経が圧迫されることで起きる状態を、総称して胸郭出口症候群と呼んでいます。不調や違和感としては、腕の痛みや痺れ、だるさ、冷たく感じる、肩こり、首の痛みなどがあり、いくつかの方法(テスト)を用いて判断を行います。具体的には、頸肋症候群、前斜角筋症候群、肋鎖症候群、過外転症候群などがあるため、まずは詳細な状態把握が不可欠です。
鍼灸施術としては根源となる首の前の筋肉(胸鎖乳突筋、前斜角筋、中斜角筋、後斜角筋)や痛みや痺れなどが強い部分に鍼を打ち血行を改善することが重要です。